nekoSLASH_記録編(日常・登山)

『nekoSLASH』分家。日常、登山、廃墟、珍スポットの記録集。

【廃墟】摩耶観光ホテル(マヤカン)(2)地上・潜入~3階部分

mareosiev.hatenablog.com


開業当初から「軍艦ホテル」と呼ばれたように、どこか大型船っぽいデザインが窓などに見られます。


http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20091130/20091130000127.jpg
下から見上げた丸窓。思いきったデザイン。
これぞマヤカンという感じですね。

 

 
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20091130/20091130000126.jpg
地階にも丸窓。既にガラスはほとんど残っていません。
随所にこの形の窓がありました。印象に残るため、思わず撮ってしまいます。

小唄さんもガチで撮影してはりました。


正面「立入禁止」から少し回り込んで、


http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20091130/20091130000128.jpg
恐らくグリル・厨房の外側。何の色気もなくなっていて、パッと見は何かよく分かりませんが、
未だサビだらけで残る配管がやたら渋い。しまりのよい光景を生んでいました。

 

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20091130/20091130000129.jpg
足元には、いつのものか判らない「BOSS」缶が。
えらくシンプルなデザインです。

「BOSS」の発売が1992年とされています。マヤカンが「摩耶学生センター」として最後の活躍をしている頃です。翌93年から無人化します。
こういう何気ない遺物と出くわしながら、ちまちまと往年の姿を偲ぶのが好きです。


http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20091130/20091130000130.jpg
丸窓を。

発見としては小さなものに過ぎませんが、何か少しでも「らしさ」に出会うと、貴重な宝に出会ったような心境になります。
事実、いつ何時この物件が撤去されるのか分かりませんし、地震や台風でどんどん荒廃が進むことが考えられます。
一期一会、という言葉がぴったりです。

 

窓から中の様子を覗き見ることができました。


http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20091130/20091130000121.jpg
ズームが効いているせいもありますが、非常にすっきりとした空間が見えました。
想像以上に足元が良さそうです。こんな綺麗な「廃墟」とは・・・。

 

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20091130/20091130000122.jpg
足元には、散ったガラスの破片。
無数にありました。しかし、普通の靴を履いていれば心配なさそうです。


完全な透明ではなく、周囲の影がよく反射しています。
奥行き。

 

それでは内部の状況です。

 

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20091130/20091130000131.jpg
年代物の照明器具。キノコのように折り重なっています。
これが一番、雰囲気のある遺物でした。


調べた結果、「立入禁止」の封印と、そこから続くこれら廊下、フロアは実際には「3階」だということです。
食堂や2Fの風呂へ続く広い廊下になっています。
とはいえ、建物全体が客室十数室、定員150名ほどのホテルなので、かなりコンパクトです。

 

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20091130/20091130000132.jpg
明かりの少ないところで。
照明器具以外の設備はほぼ撤去されており、非常に物静かな空間です。
がらんとしています。
ホテルの廃墟と言うからには、もっと雑然とした、寝具や色んなものがごった返している姿を想像していました。

 

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20091130/20091130000329.jpg
廊下を仕切る扉。もう滅び落ちる手前。


様々なサイトで写真がレビューされているマヤカンですが、撮影の年代によって老朽化の様子が大きく違うように感じます。
2000年代初頭のものは今と比べると、やはり新しい。
残存している設備が今より多かったり。扉、窓、据え付けの椅子など。


比較してみると面白い半面、今より更に美しい表情もあったのかと思うと、嫉妬(+_+)

 

一般のサイトでの紹介、廃墟ブームの影響もあってか、人の立ち入りが多くなったとみえます。
このまま老朽化が加速するのは目に見えているので、今よりもっと無骨な姿になるのでしょう。

 

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20091130/20091130000134.jpg
さっき、山道からやってきた方向。内部から見て。
この扉の外が、来るときに見た、木々の枝に囲まれた石階段だと思います。

 

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20091130/20091130000140.jpg
寄ってみた。

扉から植物が生えている。
滅びたり生成したりが絡み合っています。

 

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20091130/20091130000135.jpg
扉。
ガラス窓はことごとく割れています。
どうやったらこんな形に割れるのかと思いますが。

 

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20091130/20091130000136.jpg
床を。
建材の細かい粒が積もっています。しっかりしていて、足元が抜ける心配はなさそう。


もっと営業時のものが落ちているかと期待していたが、全然ありませんでした。
後から訪れた人が捨てたであろうゴミの類は散見されましたが。ゴミは持ち帰りましょう。

 

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20091130/20091130000137.jpg
小部屋に入ります。「入る」と言っても別に扉もないです。
窓が非常に綺麗でした。


何の用途の部屋かは分かりません。客室でしょうか。
他サイトでは客室と説明されている部屋が、だいたいこのような形をしています。


時間帯によって日の射し方が変わると思うので、色んなシーンを見てみたいですね。

 

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20091130/20091130000138.jpg
地面。
散らかってはいるものの、綺麗です。

というより、時代を物語るものがどんどん撤去されている気がします。

 


http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20091130/20091130000141.jpg
いす。
来るときに回り込んで壁などを撮影してきた山道側の内部。

ここが一番荒れていました。
解体? 崩落? のときのゴミですかね。


足元は具体的な、撮りたいと思うようなものは何もなく、こうした瓦礫ばかり。
奥には錆びた鉄の何か。なかなか撮影にもあたまを使わされます。

 

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20091130/20091130000142.jpg
いす。


http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20091130/20091130000215.jpg
3階・廊下の端から、先程の取れかけた扉を振り返って。
この直線が素晴らしい。


斜めに降りてきている板?棒のようなものは何だったか忘れました・・・。

 

惜しむらくは、至る所に描かれた落書き? です。
描いた当人には「落書き」の意識はないでしょうが、画面の奥の壁ですね、
別にここ(マヤカン)に描かなくても、街の中にいっぱいあるやんと思う。最近増えてきたようです。

 

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20091130/20091130000219.jpg
倒れたドア。

 


http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20091130/20091130000220.jpg
先程の写真を逆側から。


マヤカンで撮った中で、最も好きな構図の一つです。
ただの廊下のはずなのに、光といいラインといい、素晴らしい。

 

つづく。。

 

www.hyperneko.com