nekoSLASH_記録編(日常・登山)

『nekoSLASH』分家。日常、登山、廃墟、珍スポットの記録集。

【登山】2012.6.24_鈴鹿山脈:御在所岳(前編)

2012.6.24(日)鈴鹿山脈御在所岳(前編)


半年以上ぶりに登山に行きました。
場所は鈴鹿山脈の一角、御在所岳(ございしょだけ)。



チワー。

 

 


( ー_ー)久々ということで、覚悟をしていましたが、
やはりそれなりにキツかったです。


御在所岳は、標高1212mと、近畿の山の中ではなかなかの高さがあります。


それでいて、麓の「湯の山温泉」街からロープウェイがあり、山頂まで一発で行けること、
車でも近鉄特急でもアクセスが容易で、名古屋からは1時間程度で来れることなど、非常に親しみやすい山となっております。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20120624/20120624233456.jpg
9時半前に麓に着いたら、登山道に近い所から車道の路肩は、駐車だらけ。
親しみやすいのもいいけどさ・・・。競争率激しいぞ。

 

写真は無いものの、湯の山温泉街の街並みも、なかなかに珍で、廃墟化した旅館や、いかにもさびれた小さな商店街など、珍ハンターにはたまらないエリアとなっています。
今回は主眼が登山のため、全てパス。
またいつかの再来を誓って。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20120624/20120624233457.jpg
しょっぱなから珍キタ( ゚〜゚ )ノ


ファック??


いいえ。
「スマック」という名のクリームソーダ
初めて見ました。
昭和の古き良き一品らしい。今でも地方で復刻版が売られている模様。

 

(´-`)さいさきがよい。


しばらくは車道を歩きます。
登山客が多いです。
中高年、子供づれ、カップルなど、多彩な顔ぶれ。
ロッククライミングの名所でもあるので、そっち目的の来訪者がメインではと思っていたが、どうやら御在所岳は一般登山者の方が遥かに大多数のようだ。

 


9:32。
登山届を書いて投げ入れたら、レッツゴーでございます。


御在所山はコンパクトに多彩な要素を詰め合わせています。
四季折々の草花が見られること、主要ルートが5本も選択できること、眺望が良く、切り立った岩場や巨大岩などが楽しめること等。


人気が高いわけです。


更には、「藤内壁」(とうないへき)という巨大な岸壁が立ち並び、日本有数のロッククライミングの名所としても名を知られています。
帰路で遠目に岸壁を見ましたが、それはそれは、もう。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20120624/20120624233500.jpg
9:36、取りつきに到着。

既に下山してきた人たち。
早っ。
(*_*)何時から挑んでたんだ。

 

さて、分岐であるが、


我々は「中登山道」を選択。
岩あり、珍岩あり、キレットあり。地図上も「危」マークが2か所あり、トレーニングには最適です。

 

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20120624/20120624233501.jpg
あーらよーっと。
よいさー。

 


のさーっ。よいさーーっ。


これまで登ってきた山と、地質が異なりました。
足元が、非常に岩。
鈴鹿山脈石灰岩花崗岩から成り、御在所岳は後者の花崗岩ベースの山となっています。

 

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20120624/20120624233504.jpg
岩です。岩ってます。
砂が堆積し、傾斜もあって、滑りそうになるのをがんばりつつ。
写真で見るより傾斜が強く、なかなかの運動になります。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20120624/20120624233505.jpg
9:51、裏道との分岐点。


帰路は山頂から別ルートを選択し、「裏登山道」から帰ってきましたが、この分岐点を使いました。
帰りはけっこう疲労がたまっていて、なんかよく分からんままに歩き、「中登山道でこんな道、あったかな・・・」と少々不安になったりしました。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20120624/20120624233503.jpg
岩、かつ、高傾斜。

 


ロープウェイは本日は止まっていました。
意味ねえ。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20120624/20120624233506.jpg
「岩から根が生えてる!!!」と仰天するも、粋な登山者が次々に棒きれを差し込んだだけというトラップ。
くそう騙された( >_<)



9:57。
本気でハァハァ。
やばい、序段のバテが。

 


10:02。
第一の名所「おばれ岩」到着。
これは非常に見事な岩でした。
傾いてるわ、艶があるわ。でかいわ。



実際、非常にでかい。
パートナーがこのありさまだ。

 


ガッチガチの岩山。
御在所岳の特徴は、浮石が非常に少ないこと。
岩が全般的に地面に埋まっていて、安定感が素晴らしい。
剣岳のガレガレな危険極まりない岩道に苦しめられた後だと、全体重を無造作に乗せてもしっかり支えてくれるこの岩石は感動的である。



10:11。
ひどくざっくりと切れ荒れたところ。
写真は真上から。
遺跡発掘現場のようだ。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20120624/20120624233513.jpg
ロープウェイが並走。
最も急登である「一ノ谷新道登山道」を選んだ場合、あの白い柱の奥を通ることになる。

 

このあたりで5合目、850m地点にあたるらしい。



10:20。
第二の名所「地蔵岩」。
横から見ると、上に乗っている岩が浮き気味の姿勢で、岩と岩との間に挟まっているらしい。
見てなかった。。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20120624/20120624233515.jpg
崩落の跡か。
岩場は安定しているが、多量の雨の前では根こそぎやられるようだ。

 

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20120624/20120624233517.jpg
また山の中に。
根を踏み分けて あらよっと。



視界が開けて、もうすぐ「キレット」。
環境が大いに変わるので気分が良いです。



10:27。
6合目900m地点「キレット」。
切り立った断崖のルートになり、美しく、面白いところです。


やはり足場の岩が非常に安定しているため、全面的に体を預けてしまえるのが良い。



うむ、美しい。
登り始めて2時間かからず、割と手軽にこれだけの景色と地形を楽しめるとは、非常にお得ですね。
一応、登山地図上は「危」マークが付いているので慎重に。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20120624/20120624233521.jpg
キレットの下り。
段差が激しいものの、ゆっくり行けば何の問題もなし。



向こう岸には、岩ジャンキーが喜びそうな断崖が。


あと半分を切って、がんばりどころです。
山道を行き、階段を上り、



あんまりきつそうじゃないけどそれなりにきつい山道を行き、


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20120704/20120704234045.jpg
すぐそこに伊勢湾があるです。

 


先が見えず、岩ゴロゴロの山道に泣きつつ。
しかし岩がことごとく地面に安定してくれているのが救い。後続者に落石が起きる心配がなくて、とてつもなく楽です。



特異な岩景色。宮殿という感じ。



左下に小さく人が写っているとおり、この断崖が登山ルート。
素晴らしい。やはり地図上は「危」マーク。



こまかく分岐していて、道を間違えると容易に詰みます。
しかし詰んだやつが多すぎたのか、エスケープザイルなどが安置されているという有情っぷり。



人がやたらと小さく見えます。規模がでかい。岩でかい。

 

そしてなんとか、


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20120624/20120624233523.jpg
11:16。
ひとまずはここが展望台、往路のゴール地点。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20120624/20120624233524.jpg
反対側から見たところ。
ここから下山ルートを取りにかかることもできますが、
ロープウェイ駅のほうまで行くと、一つだけ自動販売機があり、水などを補充できます。
また、開放感のある整備済みの広場がけっこう贅沢に広がっていて、昼飯などがたいへん気持ちよく食べられます。えへ。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20120624/20120624233527.jpg
景色は抜群。
空気が澄んだ日は富士山も見えるという。だから「富士見岩」なのか。



四日市方面、伊勢湾が見渡せる。



富士見岩を守護するいかつい主。
修験道のおっさんであろうか。もう全国どこ行っても修験道のおっさん。



登山道とは別に展開されるロープウェイ駅への歩道。
非常に懇切丁寧な仕様である。
せっかくなので、アクエリアス補充がてら行ってみよう。

 

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20120624/20120624233531.jpg
11:27。御在所岳山頂。
…緊張感ねえな…。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20120624/20120624233534.jpg
社とレーダー雨量計。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20120624/20120624233533.jpg
ここまで緊張感のない山頂も珍しいのとちがうか。


いろんなものがありますよ。
なんだタイムトンネルて。いろいろと税金がこれに化けたような気がしなくもないけど大丈夫か。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20120624/20120624233536.jpg
うへえータイムトンネルだようー。
(´∇`)うへえーうへえー



駄目押しの祠とレーダー雨量計。


最初は遠目に「うわっ山頂にプラネタリウム作りやがった!!!」と愕然としたが、雨量計で本当に良かったです。ええ。

 

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20120624/20120624233538.jpg
ここからまだ先があるのが御在所岳の真価。
御在所山上公園である。
かつては「日本カモシカセンター」という施設があり、ニホンカモシカのみならず世界のカモシカ類を集めて飼育し展示していたというなかなかに珍レベルの高いスポットだったのだが、2006年に客数減少で閉館してしまった。無念。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20120624/20120624233541.jpg
無数に存在する山岳の頂上においても、屈指のぬるさを誇る
このなんとも言えぬムードときたら!!!
kぁああああ
( >з<)” ブー!

 

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20120624/20120624233542.jpg
なんやらよくはわからんが、すかーんと晴れていたらアルプスの峰々が見えるのかも知れない。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20120624/20120624233543.jpg
まあたまには白黒で撮っとかんとな。
ええ。木々をね。白黒で。こう。めりめりっと。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20120624/20120624233544.jpg
12:31。
昼ごはんおいしゅうございました。コッヘル等々いつもありがとうございます師匠。
我々は昼飯などに時間をけっこう贅沢に使う。
歩くのはかなりハイペースな割に休憩がいつも長いので、そのあたりはバテ対策の改善点なのだが…。


ザイルは万が一のため。
単にウェイト増してトレーニング的な要素もありつつ。


さあそろそろ下りますでよ。後半につづく。

 

www.hyperneko.com