nekoSLASH_記録編(日常・登山)

『nekoSLASH』分家。日常、登山、廃墟、珍スポットの記録集。

【登山】弥山(双門コース)(3)狼平~ナメリ谷~帰還

H25.6.29 【登山】弥山(双門コース)(3)狼平~ナメリ谷~帰還


帰路は3〜4時間。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20130701/20130701222904.jpg
癒しと安らぎの遊歩道…みたいな一コマだが
このヘヴンに辿りつくまでの道程は伏魔殿そのものだった。

( ゚q ゚ )げー。





(1)天王寺集合〜天川村突入〜双門コース登山開始
 http://mareosiev.hatenablog.com/entry/20130628/1373208603

(2)双門コース死闘。
   吊橋、一ノ滝〜三ノ滝、双門滝、河原小屋跡、狼平避難小屋
 http://mareosiev.hatenablog.com/entry/20130629/1377386413

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○コースタイム(カッコ内の時刻=標準タイムに準じた場合)
・5:30  起床
・6:10  熊渡登山口
・8:00(7:10)  釜滝(がまたき)
・9:35(8:10)  吊橋
・11:00(9:30) 仙人ぐらのテラス
・12:30(11:00) 河原小屋跡地付近
・14:40(12:30) 狼平避難小屋
(◎休憩、仮眠=約1時間)
(※以降の標準コースタイム=狼平出発後の時間に加算)
・15:40      狼平出発
    〜高崎横手出合、ナベの耳 通過
・16:40(16:40) ナメリ谷への分岐
    〜破線コース:ナメリ谷〜カナビキ谷ルート
・17:55(17:40) 金引橋へ合流         
・18:25(18:30) 熊渡登山口・帰還
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

小屋で30分だけ寝る、と言って寝ていたが、師匠が帰ってこない。
「このへんにオオヤマレンゲの群生地があるねん。ちょっと行ってくるわ」と
散策に出かけてしまった。

雨が降ってきた。
あうー('o' )

小一時間後、師匠が戻ってきた。
場所は近いはずだが見つからなかったらしい。
オオヤマレンゲはモクレン科の白く大きな花を咲かせる、希少な植物で
大峰山系のものは国の天然記念物に指定されている。
レアハンターにとっては見逃せない存在である。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20130701/20130701222856.jpg
15:40 狼平を出発。
あれ。道があるよ。
道があるよ!!!
道が!


※当たり前のことを言っていますが
 これまでが当たり前でなかったので
 脳がおかしくなってゐます


十分な休息と、コースの大幅な難易度低下(というより一般歩道並に!)によって、
心身のコンディションが一変。
余裕が生まれ、いつもの調子が出てきた。
「おいこのスギゴケ綺麗ちゃうん」「キノコやばいキノコ」


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20130824/20130824185526.jpg
異形な花。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20130824/20130824185556.jpg
スギの若旦那
( ゚〜゚ )ノ ヘイ。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20130824/20130824185521.jpg
植物の世界に浸る。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20130701/20130701222857.jpg
16:00 高崎横手出合のあたりか、頂仙岳ふもとあたりか。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20130701/20130701222900.jpg
苔のトリップ感。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20130701/20130701222901.jpg
植物相手に、これまでの死に様を忘れてはしゃぐ。



師匠には先に行っててもらう。

これが今までと同じ「登山道」か?
(人´∀`)てんごくのようですね☆


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20130701/20130701222859.jpg
幹の断面を晒した樹木は、単眼の機械兵器に見える。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20130701/20130701222902.jpg
幹(@_@)


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20130701/20130701222903.jpg
ほどよく倒木が多い。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20130701/20130701222907.jpg
16:40 ナメリ谷、金引橋への分岐地点

( o^−´)b 超わかりやすい!
助かった!

この、栃尾辻―金引橋・熊渡の分岐ポイントが、
下山時の最大の懸念事項だった。

地図には、ブナ林の後に「取付き不明瞭」と書かれており、
見落とすと大変なロスになるため、注意し続けながら歩いていた。
非常に明瞭でよかったです。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20130701/20130701222909.jpg
迷う人があまりに多かったのか、
至る所に分岐の案内が書き込まれている。



看板も大きい。迷う余地なし。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20130701/20130701222910.jpg
至る所に案内www

看板アートですね。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20130701/20130701222916.jpg
看板がなければ確かに不明瞭で、実に曖昧なトレース痕を辿ることになる。

周りに比べてちょっと地面が擦り切れてるかな、というぐらいで、
注意しないと、見失うような道だ。
ここからは小石、赤ロープ、地面に直接書かれた赤矢印などが
下山者を丁寧に誘導する。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20130701/20130701222911.jpg
( o^−´)b 道。


わからんわこんなん。
目印置いてくれた人の優しさに感謝。




( o^−´)b これも道だぜ★

さすがは破線ルート、
「登山道に道があるなんて誰が言った?」
はい。

暗かったり、油断してたら即道迷いになる。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20130701/20130701222913.jpg
手さぐり足さぐり。



先行者のトレースがしっかりしている時は良いが、
雨で土が流れたらどうしようもない。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20130701/20130701222915.jpg
17:08
杉林に至る道。



17:46 杉林に突入。
金引橋へ辿り着くまでは杉林で、長い。
いい加減疲れてくる。

きつい( o^−´)b

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MAREOSIEV/20130701/20130701222918.jpg
17:55 金引橋!戻ってきたよ!

( ・_ ;) あ、あほのように長く
つらい戦いだったょ。


ここまで来たら、もう車に向かうだけ。
ヒキガエルでも現れたら一緒に遊ぶ程度。




17:57 行きで不可解だった分岐点。
まっすぐ進んでいたら、ナメリ谷コースへ突っ込んでいたわけか!

こういう「序盤の町やダンジョンで意味の解らなかった扉、階段、通路の先が
終盤で実はリンクしていた」という展開は
まさにRPG

しかし、、、


崩落の規模と師匠と。

この圧倒的な人間の小ささだけは、RPGと全く相容れない点。
勝ち目ゼロ、回避も吸収も無効化もムリである。




熊渡登山口の看板。

( o^−´)b だいたいあってる。

大雨直撃時の増水なんて、想像したくもない。




18:25
我々は熊渡登山口に停めてあった車に戻ってきた。
格別に濃厚で、厳しい教訓あり、美しさあり、凄まじい山行であった。
中毒性高い( ゚〜゚ )ノ

今度は弥山登頂に絡めて、テント持ってって
八経ヶ岳、仏生ヶ岳などと合わせてお手合わせしたい。



( o^−´)凸 おわり