H26.2.9 【珍スポット】宇都宮動物園(1)
珍スポットとしても名高い「宇都宮動物園」へ行く。
動物の飼育、繁殖等を真剣に取り組む、数少ない「私営」動物園として経営されている施設ですので、「珍スポット」という呼称は不適切かとも思いましたが、
車を駐車場に停め
急襲。 ( ゚q ゚ ) 珍スポットと呼ばざるを得ない。
始終この調子で、動物を圧倒する勢いで珍遊具やレトロ物が充実しており、レビューが長くなりそうなため2回に分けて掲載します。
入口のオーラも半端ではない。マーケティングとかブランディング等を蹴散らす勢い。
妙に小声www きりんが困り顔に見えて仕方がない/(^o^)\
だめ 好き。
宇都宮動物園・入り口。
他のどんな動物園よりもゆるい。何とも形容しがたいゆるさがある(何とかこの掴み所のなさを形容しようと20分粘ったが何も思いつかなかった。言語化をすり抜けてゆく得体の知れなさ…)
亀「 大人千円と少々高いですが、税金を投入されていないので妥当な額ですね」はい。
獣達「色んな催し物をやっています」
この日は積雪あり、時間も15時と遅かったので人がかなり少なかった。(寒いので動物も大人しかった) 暖かい時期に期待。
釣りキチ的な人「釣り堀もあります」
釣って戻すのではなく、釣った分だけお買い上げになり、その場で焼いて食うシステムらしい。
やくそく懐かしい。
妖精「やあ!よく来たね!僕は誰だろう!?」 しらん\(^o^)/
唐突にシリアスな獣。
おや本物の動物もいますな、
???ラーメン屋???
調べてみると、私営なので、エサ代等の運営費を稼ぐために努力した結果らしい。
<引用:フィールドプロモーションニュース 2010年12月26日>
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
11月29日付読売新聞は、宇都宮動物園が園内の動物舎壁に広告スペースを設け、スポンサーを募集していると報じた。
宇都宮動物園は東北自動車道 宇都宮インターから車で5分のところにあり、現在95種類400点の動物がいる。たくさんの動物とふれあうことができ、遊園地も併設しているが、年々高騰するエサ代や燃料費により苦しい経営となっている。
広告の契約期間は2年間だが現在3店との広告契約をしている。広告はすべて園スタッフの手作りとなっており、ぬくもり感があふれ、動物園らしい広告となっている。もちろん動物を刺激しないよう十分配慮されており、来園者に子どもが多いことを踏まえたスポンサーを選んでいる。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
しし「わかったか下郎」 はい\(^o^)/
ゆるいゆるいと喜んでてすんません
おや、こっちにもライオンが
低予算獅子www
鬣が緑色でもライオンだと認識できるのは某歯ブラシ系株式会社の偉業であろう。これ何の遊具すか_?
∴ 上に乗ると良い
\(^o^)/ わあい
あっ新幹線がおるで
1輌編成可愛いです。もう少し突き抜けたらキュビスムかな。
何気にこれもラーメン屋とコラボ。
お馴染みの猿山はギョーザとコラボ。宇都宮と言えば餃子ですね。余談ですが大阪・梅田にも地味に「namcoシティ」内に「餃子スタジアム」がありましたが、2010年1月に閉館しました。大阪で餃子と言われてもピンと来ません。
居住空間を自分のルールで染めることについてはメスの方が遥かに優れていると思います。
反抗すると抹殺される(された。)\(^o^)/諦めよう。
色々諦めつつ
飛び道具を使うやつは苦手だ。基本的に距離を無視して一方的に飛んでくるコミュニケーションは辛いのでTwitterも自棄糞な使い方しか敢えてしていない。しかし解説が丁寧で良いですね。
解説が丁寧で助かります。小学生の頃、窮地に陥るとツバを吐き掛ける子がいた。思い返すと人を噛んだり人に唾を吐きつける子というのは家庭に事情があったり愛に飢えていたり複雑だった気がする。動物園は様々なことを思い起こさせる。「家庭に問題なかったけどツバ吐きつけてましたが何か?」的なクラスタにはすいません。
チューブラー・ベルズ(マイク・O)っぽい。
手書きゆえにフォントがガタガタで揺れまくっているのが逆に新鮮。なので、正式な広告なのか、広告を演じているのか本気で判らなかった。(職員手作りの正式な広告です)
動物園にしか出来ないこととして、このような展示があると私は思います。動物の生と死のリアルについて、記録し、伝えるということが出来る。それは私たち人間の生業の一部を色濃く投影したものになる ビニール
(消化できないもの≒リアル みたいな観念は小学生の頃に自然環境保護の啓蒙を浴びたせいだと思う)(がそれ以上に何かある)(っぽい)
りす「キエーッ」 ( ゚q ゚ )瞳孔開いてるぞ
おお今度は赤い鬣のライオン。
見てて不安になるフォントだ。
おっ主役登場。
間近で見るとゾウほど怖い動物もいない。たぶんベア・グリルスの影響。ゾウの群れが静かに迫ってくるときの、集団という名の暴力性。
感情の起伏がよく分からん 怖い\(^o^)/
他の草食動物とはかけ離れて心理が深い気がする(意外と浅かったらすいません)。一見穏やかな顔して実は滅茶苦茶キレやすい人種、ややこしい人種を重ね合わせてしまうせいか。職業病ですかね。あっ。
\(^O^)/ 期待に応えてくれるようにして登場する広告。
優しい。記号の象はいつも優しい。店名すごいな。(←博多ラーメン「万々」というらしいです)
→ (2)へ続く。