【珍スポット】宇都宮動物園(2)
「宇都宮動物園」の奥深い味わい。後編では珍奇でレトロな遊具を中心にご紹介する羽目になります。
船首女「主に泣いています」/(^o^)\
宇都宮動物園。そこは職員の愛が感じられる、いい手作り動物園なのですよ。
動物への餌やりを通じて、身近に触れ合えたり(閉館時間が迫っていて試している暇がなかった)。お子様を連れてくるには最適かも。
はい、ふれあいの広場ですよ。
タイヤホイールwww
実在論ですなあ。
うさ「バルルルルル」 うわ( ゚ p゚ ) 瞳孔真っ黒
しし「まったりいこうぜ」 埋もれてますやん。大丈夫か。
ゲート越えたら一段とレベル上がった気がする。油断ならん。
おっ これは良質な展示。「ワラ」と一言でまとめてるけど色々あるんね。
牛「色々あるんじゃコラァ!」 ひい\(^o^)/ 怒られた。
草食動物の方が感情豊かじゃね? アルゴリズムが違うんすかね。
フォントガタガタ系再び。不安定で良い。
それ以上にこの看板は難解だ。
右端の男子。犬が嫌がっているように見える。なのでダメな持ち方の例、かと思ったが、文章からすると正解例のようである。しかし犬の周囲に飛び散る丸いものは涙の飛沫であるようだ。???意味が判らない。泣くほど喜んでいるか嫌がっているかの二択ではある。が、決め手に欠け、国語の試験なら悪問として全員正解の救済措置が下るであろう。単に洗身直後の犬を抱えているという見方も出来なくはない。しかしそれにしては泣き過ぎだ。
羊「うるせえな小市民がよ!」 はい( ゚q ゚ ) すんませんな
さあふれあいもこの程度にして、遊園地ゾーンに足を踏み入れようか。
Go. Go.
今まで様々なスポットを攻略してきた経験上、
この光景は限りなく廃墟に近い。
逆に言うと、他の施設では既にリフォームされたり、廃業により取り壊されたり廃墟化したりして、こうした「昭和の祝祭空間」が絶滅の一途を辿っていることをあれする。千円払って自由に散策できるのなら非常にお得であると断言できる。
ご覧、
目の退化した新幹線200系、無茶に反り返ったパンダ(のような奇獣)、ウルトラな人・・・ここには恐るべき「昭和」のポテンシャルが高密度で眠っている。
特にウルトラの人は造形がウルトラなことになっており、
バケツの異次元感は何なんでしょうね。
二頭の従僕を連れて立ちはだかるウルトラ。中ボスの風格です。
畜生の目が宇宙を見ていて怖い。
おっ 可愛いですな\(^O^)/ 手書きの味わい nice.
「ファファ」って何だwww
たいへんレアな珍物! 80年代にはありふれていた意匠のはずだが、今となってはガチ廃墟でしか見ることができないような・・・!!
そんな目で見つめられたら、80年代生まれとしてはデジタルに悶えます。
デフォルトでこういうデザインのキャラが乱造されていた良い時代でした。
ここの獣達は基本的にLSDがキチッとキマった眼をしていて、なかなか意識レヴェルが高いですなあ。何が見えてますかね。水晶の舟?
おいおい!売店の片隅で首吊ってるやつがおるぞ /(^o^)\!!
夢を売る国で、見てはいけないものを見てしまいましたね。
寒いせいでお客さんも少なく、ベンチも雪でぬれぬれでしたが、
おねえさんとキャラの方は頑張ってました(*゚ー゚)v
クイズ中。
あれっ レビューが終わりそうにない( ゚ p゚ ) 泥沼ですやん動物園
尺の都合で(3)へ続く!