nekoSLASH_記録編(日常・登山)

『nekoSLASH』分家。日常、登山、廃墟、珍スポットの記録集。

【登山】R5.9/16-18_南アルプス・甲斐駒ヶ岳&仙丈ケ岳⑤(最終)_仙丈ケ岳(下山)、仙流荘、道の駅へ

甲斐駒&仙丈レポ・第5弾ラスト。 

仙丈ケ岳の頂上から、往路と同じ道で下山します。何のあれもないけど腸と便意がやばい。壊滅的である。山の記憶がない。

下山後、仙流荘で風呂と飯をいただいて、車をとばして帰宅。

2つとも、いい山でした。足がいたい。いたいよう。

続きを読む

【登山】R5.9/16-18_南アルプス・甲斐駒ヶ岳&仙丈ケ岳④_仙丈ケ岳(登り)

三連休最終日、早朝から「仙丈ケ岳」アタックに行きます。通称「南アルプスの女王」、難易度はゆるく、たのしい山行となるはず。はず。

たのしいね。 腸があばれてくるしみます。またかよ。

続きを読む

【登山】R5.9/16-18_南アルプス・甲斐駒ヶ岳&仙丈ケ岳③_甲斐駒ヶ岳、下山(摩利支天~双児山、樹林帯を経由)

南アルプス・甲斐駒ヶ岳&仙丈ケ岳レポ③_甲斐駒ヶ岳の山頂から下山します。

「摩利支天」への寄り道だけすこし注意が必要だが、あとは安全。ただ時間と体力ごっそり奪われた。あかん。あかんて。(死相

更に憎たらしい伏兵が現る・・・。

続きを読む

【登山】R5.9/16-18_南アルプス・甲斐駒ヶ岳&仙丈ケ岳①_夜に仙流荘、バスの場所取り、北沢峠へ

登山を10うん年やっていながら、南アルプスのメジャーな名峰「甲斐駒ヶ岳」「仙丈ケ岳」は未経験だった私。というわけでトレーニングがてら、2峰セットで回ってきました。

blog①では、登山口「北沢峠」へアクセスするためのバス乗り場である「仙流荘」に前夜入りし、翌早朝のバスに乗るところまでをレポです。

今回の山行はバスに乗り込むところが最大のヤマ場です。ここが成功すれば山自体は何とかなります。

続きを読む

【旅】R5.8/14-15_④(完)倉敷美観地区、防蛾灯の夜

1泊2日の永遠のなつやすみ・瀬戸内ツアーレポ、最終回です。

尾道から倉敷に移動して、風雅と歴史の香る美観地区の古風な壁を愛でて、消費者欲望スイッチが入り散財。最後は果樹園の防蛾灯へGo。

続きを読む