2016.1月某日 /
新幹線:エヴァンゲリオンプロジェクト ~ 500 TYPE EVA 乗車体験
2015.11.7~2017.3月の期間で、新幹線500系がEVA初号機。
新大阪⇔博多「こだま」として運行、1日1往復。
\(^o^)/ 乗ったぜ。
◆展示・体験ルームのレポはこちら
本企画は広報の時点でいけてて、美しすぎてやられた。
(記念乗車証より)
徹底ぶりがすごい ( ゚q ゚ ) JR西日本はイロウルに侵されてるんじゃないか。
山陽新幹線運行開始40周年記念と、エヴァのTV放送開始20周年記念とのコラボ企画でこのような豪勢な事態になっている。どのぐらいすごいか乗りに行ってみた。結論としてすごかった。
新大阪発は11:32だが、博多発の便:こだま730号が11:10に入線する。
15~20分の車内清掃を経て乗車、発車。
500系新幹線を見る機会は2010年2月の「のぞみ」撤退以降ほとんど皆無となってしまったので目に焼き付けておく。入線時の姿といい、レールから弾け出そうなむちむちのフォルムは歴代新幹線の中で最も好き。
なお入線時は、EVA人気すぎて撮影者が列車に近づきすぎるため駅スタッフの注意アナウンスが激しい。黄色い線に乗ってるとおこられます注意。
先頭部 長 い!
これフリーザ様ぽい /(^o^)\
紫の車体に制服のさわやかさが際立つ。
ちゃんと「JRWEST 500 EVA」とあしらってある。
NERVの制服だとウルトラマンぽくて新幹線らしくないかな。
500系は長い\(^o^)/ 先頭部長い
ラッピングではなく塗装そのものを変更しておりかなりの手間がかかっている。
EVAと全く関係なく純粋に手段として利用している方々も。
乗車率 どうかな? 5号車以降は空いていた印象。5割?
内部も細かく凝っていたのであった。
各車輌の扉は当然のNERV。これを97~98年とかにやってたら運行どころじゃない凄い騒ぎになっていたと思う。ぐー。
2号車はEVA作りで凝っている。
1号車は「展示・体験ルーム」、事前予約(抽選)が必要。2号車はその待合。
日よけシェードが特別仕様。
中にはゲンドウのシルエットのものもあって・・・他のお客さんが座っていたので撮れなかったがアイデアが冴えてる。
次に「展示・体験ルーム」をレポする。つづく