2012.8.5(日)【登山】剣岳(5) 剣山荘~別山乗越~内蔵助山荘
早朝から2本目の剣岳往復を終えた私であったが、
重い荷物を背負って次の宿泊予定地まで移動
しんどい。
効いた。
全身に呪い。
池は綺麗でした。
<前回>
--------------------------------------------------------
重い。。
全身が辛い。
やたらと別山が遠く見える。
人格が荒廃します。
ハァハァ(´-`) 起伏もないはずの道でハアハア
12:30、別山ルートと剱御前小舎ルートの分岐点。
中央右奥の建物が、剱御前小舎。
剱御前小舎を経由する道は、傾斜がなだらかな分、大きく回り道をすることになり、なんとなく面倒くさい。
もう一つ、別山を越えるルートとして、迂回せず直登する道があるのだが
別山直登ルート。
傾斜が強いし、登ってる人もいない。
(´-`)いややな…。あれ相当しんどいんちゃうの…。
地図では別山から真砂岳へ抜ける巻き道について、
そろそろ出現かと思われる場所に来たのだが、
(つд`) 別山頂上を乗り越えて行けと???
ルートどこですか。
実際には、眼前の小ピーク一つを乗り越えた向こう側に巻き道があった。
それは地図ではわからないことだった。道を失ったかと少し混乱した。
余裕をなくしている時の狼狽は心臓にほんとうに悪い。。
あっ。なに。
あ、ルート発見。
13:40、別山の巻き道。
これかよ。
( >_<) わーいゾロゾロいる。判り易くて良かったです。
別山。
あの世の風格があります。
13:48 別山頂上を回避して巻き道へ。
道を尋ねたご婦人からは「若いんだから、頂上越えていかれたらどう?」と
軽く言われたが、しぬとおもいます。
あかん
ものすごいしんどかったぞこのあたり
14:03
ここで二人組のおじさま方に会う。
偶然にも行先は同じだった。
あとを ついていく。
※思考停止状態
しかし途中から、ガスは小雨に変わった。
イヤな雰囲気だった。
レインウェアを装備した。しぬほどめんどくさかった。
写真も残っていない。
二人の後を追うのに必死だったようだ。
何度かおじさま方もこちらを振り返り、ペースを合わせてくれた。
長い長い歩きだったような錯覚の末に、ようやく…
(ノ_・。)ついた。
ついたよ。
今思うと、たかが稜線歩きだけで、何故ここまで死相を浮かべて
追い詰められていたのか全然解らないが、
それが登山の恐ろしいところ。
やられる時は、やられる。
ピカピカ。素敵。
メイン縦走ルートから離れているせいで、人が少ない。
剣山荘、剱御前小舎はあんなに人が多くて、満員だったのに。
( ・_ ;)あうあう
2010年シーズンオフ期に雪害で建物が損傷。
2011年7月20日にリニューアルオープンしたところだ。
憩いの談話室。とても綺麗。
そして客も少なく、まったり占有状態。
\(^o^)/ てれんてれん。
天気も回復してきたようだ。
16:50 山小屋の周囲は、陽光に満ち、
極楽のような暖かさがもたらされた。
さっきまでの手厳しい小雨は何だったの。。
あの山脈は剱岳?
謎のアイテム「雷鳥の卵」
\(^o^)/ 合掌
この日はガスが逞しかったため、夕焼けが拝めず、
小屋の中で飲んで本読んで、だべって、
ダラダラして寝ました。
次回は下山。せつないな。