【都市】2009.8.19_南港(コスモスクウェア〜ATC)(後編)
<b>暑い。</b>
これはしんでしまうのではないか説。
おれはもう南港にころされるんだ。コンテナになるんや。わああ。
「南港」におけるコンテナ埠頭群の配置は以下のようになっていることを再認識しよう。
『大阪港埠頭公社』より。
★Link http://www.optc.or.jp/map.html
コンテナと倉庫会社で海を囲まれた埋立地であることがわかった。
トンネル道(2009年開通)で結ばれている対岸の「夢洲」(ユメシマ)は未開の地のようで非常に気になる
かつてオリンピック誘致していた気がするが忘れよう。
今は、各種機関のHPによると国際競争で勝てるだけの物流拠点(スーパー中枢港湾)にしたり、防災エリアに活用するという計画が謳われている。だが虚無の空気が広がっていて人類が終わったあとを感じるには良い環境となっている。
敷地内に入れなかったので無念のフェンス越し撮影
ハイリタイデスネ こねがあればつかいたい
小一時間ほど徘徊していたら17時を回ってました。
今度はATCなどの館内も見ておきたいという欲求もあり、行きました。
そしてすると、とにかく建物が巨大すぎて、入口に到達するのが大変でした。
裏側に回りこんでいたので、鴻池運輸などの敷地を涙目でみながら、そしてとても、歩きました。
見えてきました。馬鹿ですか、あなたは大きいいいです、ATCです。
疲れてきたので、ATC付近にあるです「おおさかフードアウトレット」という場所で、食べるもの何かで軽食でも食べようと思いましたが、しかし思ったったのに、閉まっていた。やられたと思いました、ディフィカルトな問題です。どこですかつかれています私。
「フードアウトレット」=食品工場
\(^o^)/わかるか。紛らわしい。。
ATCようやく
しかし演奏が聞こえてきました。大階段の踊り場でライブをしているようです。
正面から入りづらい。
脇のわけのわからん入口から入ります。私は誰にKIを遣っているのですか。
ATCにようやく入れました。なんだこの疲労感は。
写真がほとんど残っていないのは、撮りたいと思えるものがほとんど無かったためです。
テンション低いです。
無駄に建物が巨大なのです。大味。
入っても、館が3つに分かれており、自分がどこにいるのかがまず分からなくて苦労しました。
文句ばかりでごめんなさい。死後あやまります。
二度とこんなところには来ないだろうと思うのでチェックです。
ITM館(?)
2F「商い繁盛館 大阪市消費者センター」=詐欺などの被害軽減のための啓蒙機能
10F「デザイン新興プラザ」
11F「おおさかATCグリーンエコプラザ」「エイジレスセンター」
12F「ATCデジタルスクエア」
おお私にはモチベーションがとても足りません!あきらめです!
体力の限界で、2Fの本屋すら見る気になれず。ハンカチを紛失しました。悔しい。
大塚家具や湯川家具もありますが、一人で家具屋を楽しむには無理があり、「アジアコレクション」(アジアの新進デザイナーショップ)は中華街を生ぬるくしたもので脱力し、ヨーロッパ家具「エクセレンテ」、中国工芸美術品「華龍」、その他アパレル等、回れません。
館内の一部のスペース、ガラスの向こうの海辺のテラスでやたら撮影しているグループがおり、高価そうな一眼レフを扱う者まで見かける。何だと見るとコスプレの方々である。趣味の方向性とコンテンツが明確な人間は、投資額も大きい。
コスプレもいいけど南港と言えば海です。
船だ。
船を見せよ。
フェリー「さんふらわあ」がちょうど車を吐き出していました。
「南港フェリーターミナル」から移転した関西汽船・ダイヤモンドフェリーがこのATC・ITM館で離発着している。
四国・九州はATC。
しかし他の会社のフェリーは今も南港ターミナル発着。
帰ります。
ニュートラムが小柄で可愛い。4両編成。奥に見える建物がWTC。
南港一帯のマンション群は大概この形状。
緑が多いので、高度成長期のマンモス団地的な雰囲気はありません。
ニュートラムの分岐線。インテックス大阪駐車場の裏手に地味に広がる車庫へ繋がります。車輌が小さいので車庫も格段に小さかったです。。
次は
○南港の国際フェリーターミナル
○南港釣り公園&そこに放置された60年代の遺物
○WTC
を攻めてみます。